お知らせ
おまたせしました!レース出走権が、福井県おおい町のふるさと納税サイトに出品されました。

ふるさと納税専用エントリー

ふるさと納税専用のエントリーフォームです。
以下に必要事項をご入力の上「確認する」ボタンを押してください。
ご入力いただきました個人情報はプライバシーポリシーに基づき、責任をもって管理し、お客様への回答にのみ使用させていただきます。第三者への開示や他の目的での使用はいたしません。

以下入力内容をご確認の上、「送信する」ボタンを押してください。修正する場合は、「修正する」ボタンを押してください。
ご入力いただきました個人情報はプライバシーポリシーに基づき、責任をもって管理し、お客様への回答にのみ使用させていただきます。第三者への開示や他の目的での使用はいたしません。

参加者氏名必須
参加者氏名(フリガナ)必須
参加者メールアドレス必須

大会事務局から重要な案内をご連絡するときに利用します。普段、ご利用のメールアドレスをご入力ください

例:sample@natasho-trail.com(半角英数字で入力してください。)
参加者メールアドレス再入力必須
確認のため、メールアドレスを再入力してください
性別必須
年齢必須
住所必須
-
レース中携行する携帯電話必須
- -
レース中、緊急時に連絡する事があります。必ず携行する携帯電話番号をご入力ください
緊急連絡先(氏名)必須
緊急連絡先(電話番号)必須
- -
本人確認必須

レースに出場される本人が申込者ですか?大会事務局が契約する保険に氏名情報が必要です。必ず参加者ご本人がお申し込みください

同意事項必須

このリンクを押して【誓約事項】【大会規則】【注意事項】をお読みください
【誓約事項】【大会規則】【注意事項】に同意しますか?

住所確認必須

ゼッケン等、事前郵送するものがあります。上記入力された住所は、郵便物の受け取りが可能な住所ですか?


おおい町名田庄地域を周回するロングトレイルルートを整備することで、地域の自然、食、文化、歴史等の観光振興を図るもの。ハイカーだけでなく、多くの方々に魅力的で利用しやすいルートとして、名田庄トレイルマップを作成。大飯地域、小浜市、京都府、滋賀県との境を歩き、ルート上で最高峰の頭巾山(標高871メートル)をはじめ八ケ峰などを巡ります。北側には若狭湾国定公園、南側には京都丹波高原国定公園が接しており、海から連なる山々が一望できるトレイルルートです。

この画面を閉じる

誓約事項

  1. 私は、大会主催者(以下、主催者と略す)が設けた全ての規約・規則・指示を遵守し、私個人の責任において安全管理・健康管理に十分な注意を払い大会に参加し、万一体調などに異常が生じた場合はすみやかに競技を中止することを誓います。
  2. 私は、大会が変わりやすい自然環境の中で行われる競技であり、コース上にアップダウンの激しい箇所もあり、大会競技がかなり危険を伴うものと認識しております。現在、私の健康状態は良好であり、大会の参加になんら問題を生じることは予想されません。さらに私は、大会日よりさかのぼり一年以内に医師の健康診断の結果、健康であることが確認されています。
  3. 私は、主催者により競技続行に支障があると判断された場合、主催者の競技中止勧告を受け入れます。また大会中に私が負傷もしくは事故に遭遇する、あるいは発病した場合、医師及び主催者が私に対し応急処置を施すことを承諾し、その応急処置の方法及び結果に対しても異議をとなえません。
  4. 私は、競技中及び付帯行事の開催中に負傷した場合、またはこれらに基づいた後遺症が発生した場合、あるいは死亡した場合においても、その原因の如何を問わず、大会に係わる全ての大会関係者に対する責任の一切を免除いたします。また、私に対する補償は大会に掛けられた傷害保険の範囲内であることを確認承諾いたします。従って、私自身、私の遺言執行人、管財人、相続人、近親者などのいずれからも、私が被った一切の障害について賠償請求、訴訟の提起およびそれらの為の弁護士費用などの支払請求を行わないことを誓います。
  5. 私は、気象状況の悪化及び競技環境の不良など大会主催者の責に帰すべからず事由により大会が中止になった場合、または競技内容に変更があった場合、さらには競技用具の紛失・破損などにより大会参加に支障が生じた場合においても、主催者に対してその責を追求しないこと並びに大会参加のために要した諸経費(エントリー費を含む)の支払請求を一切行わないことを誓います。
  6. 私は、大会競技中および付帯行事中、私個人の所有物に対して一切の責任を持つことを誓います。
  7. 私は、私の肖像・氏名・年齢・競技歴などが、大会に関連する広報物全般および報道・情報メディアにおいて使用されることを了承し、これらに付随して主催者・管轄競技団体が製作する印刷物・ビデオ・情報メディアなどによる商業的利用を承諾します。
  8. 私は、私の家族・親族・または保護者が、本誓約書に基づく大会内容を理解了承し、私の大会参加を承諾していることを誓います。万一、大会に関する争いが生じた場合、その第1審の専属管轄権は、福井地方裁判所とし、準拠法は日本法とすることに同意します。
  9. 私は、選手登録ならびに大会へ参加するために必要な登録情報が事実かつ正確であることを誓います。
  10. 参加チケット購入時に登録した情報は、主催者の加入する保険契約の条件として契約保険会社・後援自治体および関連団体に提出されることを承諾します。
  11. 年齢・性別等の虚偽申告および申込み手続き後の代理出走・権利譲渡はいたしません。
  12. 上記の誓約事項に加え、下記に記載される【大会規則】【注意事項】に則り、競技に参加することを誓います。

大会規則

  • 大会を円滑かつ安全に開催するために、主催者の定める諸注意事項、交通規則などを遵守すること。
  • 定められたコースのタイムレース方式(所要時間の少ない選手から順位を決定)とします。
  • 支給されたゼッケンを必ず前面の見やすい箇所につけること。
  • 大会中、選手は必要装備を携帯すること。
  • 競争性のある行為が禁止されているる国有林の一部を通ります。歩行区間開始の看板が見えたら、歩行区間終了の看板が見えるまで歩行すること。(約2km)
  • 関門を2カ所(第2エイド 堀越峠 / 第4エイド 五波峠)設けます。エイドを制限時間内に通過できなかった選手はリタイアし、スタッフの指示に従うこと。
  • 制限時間 10時間以内にゴールすること。
  • 何らかの理由でリタイアする場合は、スタッフ、または緊急連絡先に必ず申告すること。
  • 競技続行が不可能と判断された選手は、スタッフが競技を中断させることがあります。それに従うこと。
  • 選手は、主催者によって指定されたコースに従って走行すること。
  • 危険地域では無理な追い越しはせず、稜線上の登山道で追い越すときは、声をかけて追い越すこと。
  • 要救助者を発見した場合、スタッフに連絡すると共に救助活動に協力すること。
  • 下記【注意事項】を理解し、レースに参加すること。
  • 上記に違反した者や、スタッフの指示に従わなかった者は失格とします。
  • 申込者の個人情報の取扱いは、別途記載する主催者のプライバシーポリシーに則ります。
  • 本大会では、参加者向けに傷害保険に加入しておりますが、補償範囲を超える部分に関しましては、主催者側としては一切の責任を負いかねます。ご自身で山岳・山行保険などに加入されることをお勧めします。

    【主催者契約の保険金額】
    現在、契約手続き中です。
    詳細は追って、公開いたします。

注意事項

  • レース中、コース内の植生を傷つける行為は絶対にしないでください。トレイルや木道などを破壊することのないよう十分注意してください。
  • ポールの使用は禁止します。
  • レース中は、ハイカーの方に恐怖心を与えることのないよう、すれ違う際は必ず声をかけ、幅員が狭い場合は歩いてすれ違ってください。追い抜く際も、必ず後ろから声をかけ、スピードを緩めて追い越してください。
  • タイム計測は、計測チップによる記録方式です。計測チップをザックの中に入れるなど、指定された方法以外で携行した場合、タイム計測が出来ない場合があるのでご注意ください。
  • 計測チップは、受付で配布し、ゴールで回収します。とても高価なモノですので、レース中紛失しないように、必ず運営が指定する取り付け方をしてください。(1個: ¥13,200 税込)
  • ペーサーは認めません。
  • 過度な仮装、上半身裸等は認めません。
  • レース中のイヤホンの装着は危険防止のため禁止です。
  • 別途、レース前にレギュレーションが定められる場合はその指示に従ってください。
  • 受付に遅れた場合、またはスタート時間に遅れた場合は出走をお断りします。
  • 地震等天変地異、悪天候、疫病、事件など、予測不可能な事由により、主催者側の判断でコースの変更・縮小、又はレースを中止することがあります。
  • レース当日の天候などによる開催の有無につきましてはホームページでお知らせします。
  • 予測不可能な事由によりコースの変更・縮小・開催の中止に行った場合、参加料は返金できません。
  • お申込み後、自己都合によるキャンセル・権利譲渡・名義変更はできません。また、不参加による参加料の返金もできません。
  • 主催者は、傷病や紛失、その他大会会場内及び、レース中の事故に際し、応急処置のみ行いますが、それ以外の責任は負いません。
  • レース中に怪我で動けなくなった場合など、大会本部(電話番号はゼッケンに記載)へ連絡してください。ただし、携帯電話の電波が入らないエリアがありますので、大会本部との連絡がつかない場合は、コース上で待機し、後ろから走ってくるメディカルランナーを待ってください。
  • レース前に所定の場所で荷物預りを行います。貴重品・壊れ物等については各自管理してください。主催者側では紛失の責任は負いません。
  • 駐車場において発生した事故、盗難については主催者側は一切の責任を負いません。
  • ゴミは必ず各自で持ち帰ってください。